株式会社PLUS AIの設立と生成AI事業の拡大
生成AI研修やAIプラットフォーム事業を通じて地方中小企業の利益拡大に貢献
2025年7月3日 – 愛媛県松山市 – 株式会社ドローウィズ(本社:愛媛県松山市、代表取締役:樋口竜弥)は、生成AI関連事業の拡大と普及を目的に、子会社として『株式会社PLUS AI』(以下、PLUS AI)を2026年4月に設立予定であることを発表しました。
生成AI時代に対応した新しいビジネスプラットフォームの提供
株式会社PLUS AIは、地方中小企業を中心とした全国の企業に向け、生成AIを活用した業務の効率化と利益拡大を支援する事業プラットフォームを提供します。この新たな会社は、「人が働かなくて良い社会を創る」というミッションのもと、AI技術を活用して、企業の生産性向上と、従業員がよりクリエイティブな仕事に集中できる社会づくりを目指します。
PLUS AIは、生成AIを活用することで、従業員の労働から解放されることを目指し、AIによる業務自動化や効率化を実現。これにより、企業は利益を最大化し、社員の働きやすさを向上させることができます。今後、AI技術を活用できる人材の育成を積極的に行い、AIを使いこなせる企業と人材の創出を支援します。
ドローウィズとのシナジー効果と事業展開
株式会社ドローウィズは、メディアプラットフォーム事業を中心にマーケティング支援を行っており、その会員社や視聴者データを活用した『市場に直接売れるマーケティング支援』を展開しています。この強力なマーケティングプラットフォームとPLUS AIがシナジーを発揮することで、生成AIサービスの価値をさらに広範囲に届けることができます。
ドローウィズは、2県4市町村50社に対するマーケティング支援の実績を活かし、PLUS AIのサービスが地方企業にも広く普及するよう支援します。また、メディアプラットフォームを活用したプロモーションや情報提供が、PLUS AIの成長を加速させる重要な要素となります。
設立予定と事業内容
株式会社PLUS AIは、2026年4月に福岡県に本社を設立予定で、愛媛県には支社も開設される予定です。事業内容としては、以下の3つを中心に展開されます:
- AIプラットフォーム事業
企業向けの生成AIプラットフォームの提供。業務効率化や自動化を支援。 - 生成AI研修事業
企業の人材を対象にした生成AI技術の教育とトレーニング。 - 生成AI開発事業
特定の業務に特化した生成AIツールの開発と提供。
今後の展望と目標
株式会社PLUS AIは、初年度の経常利益1.2億円を目指し、地方中小企業を中心に全国の企業に向けて生成AI関連サービスを提供していきます。今後もAI技術を活用したサービスやプラットフォームの提供を拡充し、AI時代に対応した企業の成長をサポートしていきます。
会社概要
株式会社PLUS AI(プラスエーアイ)
- 設立予定:2026年4月
- 本社:福岡県(支社:愛媛県松山市)
- 事業内容:AIプラットフォーム事業、生成AI研修事業、生成AI開発事業
株式会社ドローウィズ
- 代表者:樋口竜弥
- 本社:愛媛県松山市三番町7丁目2−12 川添ビル1階
- 事業内容:メディアプラットフォーム事業、ダイレクト&コンテンツマーケティング支援事業
記事要約(Summary)
株式会社ドローウィズは、2026年4月に『株式会社PLUS AI』を設立し、生成AIを活用した企業支援を展開します。PLUS AIは、AIプラットフォームの提供、生成AI研修、AI開発事業を通じて、地方中小企業の利益拡大を目指します。また、ドローウィズとのシナジー効果により、サービスの普及と企業成長を加速させます。
■プレスリリース配信元-株式会社ドローウィズ
https://companydata.tsujigawa.com/company/7500001024718/
この記事へのコメントはありません。