物流業界の進化をリードする
BLUEDGEがリブランディングを実施
BLUEDGE合同会社(本社:東京都中央区、代表社員CEO:守谷祥史)は、2025年7月1日(火)にリブランディングを実施し、サプライチェーン・物流領域の進化をさらに加速させるべく、新たな経営理念を策定しました。今回のリブランディングでは、コーポレートロゴの刷新やキャッチコピーの変更、提供サービスの再定義を行い、より強固にお客様の課題解決に繋がる新しい方向性を打ち出しました。
経営理念と新しいブランドアイデンティティ

BLUEDGEは、「先進テクノロジーの社会実装をリードし、サプライチェーン・物流領域の進化を加速させる」というミッションを掲げ、業界での信頼を確立することを目指します。また、新たなロゴデザインには、お客様とBLUEDGEが共に未来を切り拓いていくという想いが込められており、ブランドカラーには信頼感を象徴するブルーが採用されています。

サービスの再定義と新たな価値提供


BLUEDGEは、これまで提供してきたコンサルティングとシステム開発・導入のサービスを、SCM・物流分野における課題解決に焦点を当てて再定義しました。コンサルティングサービスでは、「あるべき姿」を描き、成果へと繋げるための伴走支援を行い、システム開発・導入サービスでは、最新技術を活用しお客様の事業を実現します。これらのサービスを通じて、BLUEDGEは業界変革を支援します。
無料相談と実証実験・共同開発パートナーの募集開始
BLUEDGEは、SCM・物流分野で抱える課題を解決するため、無料相談を受付けています。また、先進テクノロジーの実証実験や共同開発のパートナーも募集しています。AMR(自律移動ロボット)、ピースピッキングロボット、業務システムの実証実験に協力いただける企業様を対象に、コスト負担を抑えつつ、最新技術を検証できる機会を提供しています。
代表社員CEO 守谷祥史からのコメント
2023年4月の創業以来、ブルーエッジはサプライチェーン・物流領域の進化をリードすべく、挑戦を続けてまいりました。この度のリブランディング発表にあたり、これまでブルーエッジに関心をお寄せくださった皆さまに、心より感謝を申し上げます。サプライチェーン・物流業界が直面する課題とそれに対する解決策が複雑化する中、ブルーエッジがさらなる成長を遂げるために、お客さまと社会に提供できる価値は何か、改めて問い直す時期に来ていると感じておりました。
この度のリブランディングは、単なるデザインの刷新ではなく、業界のチャレンジャーとしてのブルーエッジの覚悟を新たにするものです。新しく掲げた経営理念は、お客さまと社会に対するブルーエッジの「約束」に他なりません。お客さまの『あるべき姿』を描くコンサルティングと、『あるべき姿』をかたちにするシステム開発・導入を強みとして、業界・業務の変革に挑戦するお客さまのパートナーとして、ともに未来を切り拓いていきたいと考えております。
この新しい旗印のもと、ブルーエッジはサプライチェーン・物流の未来を創造する不可欠なパートナーとなるべく、挑戦を続けてまいります。
代表社員CEO 守谷祥史
コーポレートWEBサイト公開とSNSでの情報発信
新たに公開されたBLUEDGEのコーポレートWEBサイトでは、キービジュアルを通じて、企業の姿勢や提供サービスが一目で分かりやすく表現されています。さらに、YouTubeやSNSを活用した情報発信を通じて、最新技術の導入事例やSCM・物流×テクノロジーに関する有益な情報を提供しています。
記事要約(Summary)
BLUEDGEは、物流業界の進化をリードするべく、2025年7月1日にリブランディングを実施しました。新しい経営理念を掲げ、コンサルティングとシステム開発・導入サービスを再定義し、SCM・物流分野における課題解決に向けた支援を強化しています。さらに、無料相談や実証実験・共同開発パートナーの募集を開始し、企業と共に未来を創造するパートナーとしての役割を果たすべく、業界の変革を支援しています。
■プレスリリース配信元-BLUEDGE合同会社
https://companydata.tsujigawa.com/company/4010003040336/
この記事へのコメントはありません。