未来のクリエイターを育成!デジタルキッズクラブ
3D・CG制作体験ブースを「SOZOWフェス Tokyo 2025 Spring」に出展
2025年2月11日(火)、lanitech合同会社が運営するデジタルキッズクラブは、東京・有明ガーデンで開催された「SOZOWフェス Tokyo 2025 Spring」にて、3D・CG制作体験のブースを出展しました。本イベントは、子どもたちの好奇心を刺激し、未来のクリエイター育成を目的としたエデュテイメントイベントであり、デジタルキッズクラブのブースも大盛況となりました。
「未来を創るのはキミだ!」体験型デジタルクリエイティブブース

3D・CG制作を直感的に学べるワークショップ
デジタルキッズクラブのブースでは、子どもたちが直感的に学べる3Dデザインツールを使用し、オリジナルのキャラクターやオブジェクトを作成するワークショップが行われました。参加者は、自分の手でデザインした3Dモデルを画面上で立体的に確認し、その完成度に驚きと喜びの声を上げました。
特に注目を集めたのは、3D・CG制作を通じて、デジタルクリエイティブの世界に触れる体験です。多くの子どもたちが、自分だけのキャラクターやオブジェクトを作り出し、自由な発想を活かして楽しんでいました。
次世代クリエイターを育てる教育プログラム
3Dプリンター展示と未来のクリエイターを育む体験
イベントでは、実際に3Dプリンターの出力を間近で見ることができ、参加者はデジタルと物理世界をつなげる実感を得ることができました。また、出展はデジタルキッズクラブのオンライン事業展開の第一歩となり、参加者からは「オンラインで気軽に学べる3Dクラスを体験したい」という声が多く寄せられました。
オンラインで学べる!3D・CG制作教室の開講予告
月4回のクラスで、3Dモデルを作成し、自宅に届ける仕組みを導入
デジタルキッズクラブは、次回の展開としてオンラインでの3D・CG制作教室を2025年春から試験導入予定です。月に4回のクラスを通じて、子どもたちは自分で作成した3Dモデルを3Dプリンターで出力し、自宅に届けることができる仕組みを提供。これにより、学びを通じて「自ら考え、試行錯誤し、課題を乗り越える力」を育みます。
さらに、現在複数のコースを設計中であり、これからも子どもたちがデジタル技術を楽しく学べる場を提供していきます。詳細は公式サイトやSNSで随時公開予定です。
デジタルキッズクラブが目指す未来のデジタル教育
「テクノロジーで持続可能な未来を創る」
デジタルキッズクラブは、未来のデジタルクリエイターを育てるため、最新のデジタル技術を活用した教育コンテンツを提供し、地域イベントやオンライン教室を通じて、全国の家庭にデジタル教育の魅力を伝えていきます。
デジタルキッズクラブについて
デジタルキッズクラブは、子どもたちがデジタル技術に触れ、創造力を最大限に発揮できる場を提供しています。これからもデジタル機器を使いこなし、楽しく学べる新しいクラブ活動を展開していきます。
公式サイト:https://digital-kids.club/
オンラインコースページ:https://3dcg.digital-kids.club/
lanitech合同会社について
lanitech合同会社は、テクノロジーを駆使して、持続可能な社会を作り出すことを目指す企業です。ITコンサルティング、システム開発、AI導入支援など幅広い事業を展開しています。
公式サイト:https://lanitech.jp/
■プレスリリース配信元-lanitech合同会社
https://companydata.tsujigawa.com/company/7010703005916/
この記事へのコメントはありません。