累計発行部数46万部を突破
「渋沢栄一の経営哲学」:『現代語訳 論語と算盤』が新紙幣発行に伴い再注目
新紙幣発行で渋沢栄一の著作に脚光 1万円札の新たな顔が導く書籍ブーム
2024年7月3日、20年ぶりに新紙幣が発行され、新1万円札の顔として渋沢栄一が選ばれました。この歴史的な瞬間に伴い、渋沢栄一の思想に対する関心が急速に高まっています。
株式会社筑摩書房(所在地:東京都台東区、代表取締役社長:増田健史)が2010年に刊行した渋沢栄一の著作『現代語訳 論語と算盤』(守屋淳=訳/ちくま新書)は、新紙幣デザインの変更が発表された2019年4月9日から2024年7月までの間に累計46万6100部の重版がかかり、累計発行部数は65万部を突破しました。新紙幣発行直前の週末には、売り上げが前週末比3.4倍に急増しました。
(累計発行部数:56刷 65万2,300部/2024年7月3日現在)
渋沢栄一の思想に再注目:「利潤と道徳を調和させる」経営哲学
『論語と算盤』は、経済人がなすべき道を示した書籍であり、「利潤と道徳を調和させる」という渋沢栄一の経営哲学が詰まった一冊です。1916年に東亜堂書房より刊行された本書は、明治期に資本主義の本質を見抜き「日本実業界の父」と称された渋沢の思想を反映しています。彼の経営哲学は、答えなき時代を生きる私たちにとっても原点となり得ます。
渋沢の哲学は、経営、労働、人材育成の核心を突き、現代のビジネスや生活にも有用な知恵に満ちています。2010年の刊行当初は経営者やビジネスリーダーからの支持を集めていましたが、現在では40代〜50代の女性や若い層にも広がりを見せています。
書店での売り上げ増加と各界の注目
近年ではビジネス街だけでなく、ショッピングモール内の書店での売り上げも増加しています。「どう働き」「どう生きる」べきかというテーマに関心を持つ社会人や若者たちが、社会の公益性を考えるヒントを求めて本書を手に取るようになっています。
さらに、前日本野球代表監督・栗山英樹氏が大谷翔平選手に本書を薦めたことも報道され、各界・各世代での関心が高まっています。
『現代語訳 論語と算盤』(ちくま新書)書誌情報
『現代語訳 論語と算盤』は、渋沢栄一の「利潤と道徳を調和させる」という経営哲学を現代語で解説した一冊です。明治期に資本主義の本質を見抜き、約480社もの会社設立・運営に関わった渋沢の言葉は、現代のビジネスや未来を生きるための知恵に満ちています。全ての日本人が読むべき必読書です。
- 書籍名:現代語訳 論語と算盤
- 定価: 902円(税込)
- ページ数: 256
- 刊行日: 2010年2月8日
- ISBN: 978-4-480-06535-3
- 購入: Amazonで購入
目次
- 処世と信条
- 立志と学問
- 常識と習慣
- 仁義と富貴
- 理想と迷信
- 人格と修養
- 算盤と権利
- 実業と士道
- 教育と情誼
- 成敗と運命
プロフィール
渋沢栄一(しぶさわ・えいいち)
1840年生まれ。実業家、子爵。明治期に金融・財政制度の制定・改正に尽力し、第一国立銀行、王子製紙、日本郵船、日本鉄道など約480社の企業創立に関与。「日本実業界の父」と称される。
守屋淳(もりや・あつし)
965年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。中国古典研究者として多くの著作を発表。渋沢栄一の著作・翻訳を数多く手掛ける。著訳書に『現代語訳 論語と算盤』『最高の戦略教科書 孫子』など多数。
■プレスリリース配信元-株式会社筑摩書房
https://companydata.tsujigawa.com/company/9010501008136/
この記事へのコメントはありません。