日本放送協会(ニッポンホウソウキョウカイ)は、1950年06月01日設立の会長 稲葉延雄が社長/代表を務める東京都渋谷区神南2丁目2番1号に所在する法人です(法人番号: 8011005000968)。最終登記更新は2015/10/05で、新規設立(法人番号登録)を実施しました。
趣味どきっ!、ねこまる、h NHK Hybridcastなどの商標が登録されています。2024年3月期の全体(連結)決算(売上:6567億558万円3000円、当期純利益: -129億4896万9000円)を掲載しています。社員、元社員から各口コミサイトで、転職会議 3.5/5.0点、カイシャの評判 73/100点と評価されています。
掲載中の法令違反/処分/ブラック情報はありません。
会社概要
法人番号 | 8011005000968 |
---|---|
法人名 | 日本放送協会 |
フリガナ | ニッポンホウソウキョウカイ |
事業概要 | 放送事業 |
住所/地図 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目2番1号 |
社長/代表者 | 会長 稲葉 延雄 副会長 井上 樹彦 専務理事 小池 英夫 専務理事 竹村 範之 専務理事 山名 啓雄 理事 根本 拓也 理事 中嶋 太一 理事 安保 華子 理事 寺田 健二 理事 平 匠子 理事 黒崎 めぐみ 理事 原 聖樹 |
URL | https://www.nhk.or.jp/ |
電話番号 | 放送番組関連:0570-066-066 受信料関連:0570-077-077 受信相談:0570-00-3434 受信契約:0120-151515 |
設立 | 1950年6月1日 |
業種 | 情報通信業 |
法人番号指定日 | 2015/10/05 ※2015/10/05より前に設立された法人の法人番号は、一律で2015/10/05に指定されています。 |
最終登記更新日 | 2015/10/05 |
日本放送協会(NHK)からのプレスリリース&広告
現在、日本放送協会(NHK)からのプレスリリース記事はありません。
日本放送協会(NHK)について
日本放送協会(にっぽんほうそうきょうかい、英: Japan Broadcasting Corporation)は、1950年に設立された日本の公共放送を担う特殊法人で、放送法に基づいて運営されています。略称は「NHK(エヌエイチケイ)」です。総務省情報流通行政局放送政策課所管の外郭団体であり、日本国内外に向けた放送を行っています。
設立の経緯と目的
日本放送協会は、1950年6月1日に放送法に基づいて設立されました。設立の目的は、「公共の福祉のために、あまねく日本全国で受信できるように豊かで、且つ良い放送番組による国内基幹放送を行うと同時に、放送およびその受信の進歩発達に必要な業務を行い、合わせて国際放送および協会国際衛星放送を行うこと」とされています。
また、放送法により、1926年に設立された社団法人日本放送協会の業務を継承しています。社団法人日本放送協会は、東京放送局、名古屋放送局、大阪放送局の業務を統合して設立されたものです。
放送業務と番組編集
日本放送協会は、国内放送として中波放送(AMラジオ)、超短波放送(FMラジオ)、テレビジョン放送などを行い、さらに在外日本人向けや外国人向けの国際放送も担当しています。放送番組の編集においては、政治的公平を保ち、報道は事実を曲げず、対立する問題については多角的に論点を明確にすることが求められます。
公共放送としての特徴
NHKは、「公共放送」として、視聴者からの受信料を財源とする独立採算制を採用しています。これは、広告収入を主な財源とする民間放送や、国費を財源とする国営放送とは異なります。受信料は放送サービスへの対価ではなく、NHKの運営を支えるための特殊な負担金と位置づけられています。
また、NHKは広告を放送することを禁じられており、公益広告や番組宣伝などは任意で放送されます。
受信料制度
受信料は、NHKが提供する放送サービスを維持・運営するために徴収されます。テレビ受信設備の設置者と契約を結ぶことが求められ、その契約に基づき受信料が徴収されます。また、国際放送に関しては、日本国政府からの交付金が一部支給されることもあります。
経営と税制
NHKは法人税法上、公共法人として法人税の納税義務が免除されていますが、地方税法においては一部の税が課税されることがあります。例えば、不動産取得税や固定資産税が非課税または軽減されています。
事業計画
NHKの事業活動は、定期的に中期経営計画に基づいて行われます。経営計画の策定には、執行部、経営委員会、そして視聴者からの意見が反映される仕組みがあります。計画が承認されると、総務大臣を経て衆議院や参議院で審議され、最終的に成立します。
海外メディアとの関係
NHKは、海外にも関連会社を持ち、グローバルメディアサービスを提供しています。日本国外では、NHKコスモメディアアメリカやNHKコスモメディアヨーロッパが設立され、国際放送の展開が行われています。
歴史的背景
「NHK」の略称は、1939年に社団法人日本放送協会が日伊定期文化交換放送の協定案で使用されたことに始まり、1946年には放送で正式に用いられるようになりました。1959年には定款にて正式にNHKの略称が決定され、現在に至ります。
日本放送協会(NHK)の歴代会長一覧
代 | 氏名 | 在職期間 | 出身地 | 学歴 | 職歴 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 岩原謙三 いわはら けんぞう | 1926年8月6日 – 1936年7月12日 | 石川県 | 東京商船学校 | 社団法人東京放送局理事長 足利紡績社長 日本無線電話 | 在任中に死去 |
2 | 小森七郎 こもり しちろう | 1936年9月5日 – 1943年5月15日 | 栃木県 | 帝国大学 | 逓信省逓信局長 日本放送協会専務理事 | |
3 | 下村宏 しもむら ひろし | 1943年5月15日 – 1945年4月7日 | 和歌山県 | 東京帝国大学 | 台湾総督府総務長官 朝日新聞社副社長 早稲田大学科外講師 拓殖大学学長 貴族院議員 | 退任後情報局総裁として玉音放送に係わる。 |
4 | 大橋八郎 おおはし はちろう | 1945年4月21日 – 1946年2月20日 | 富山県 | 東京帝国大学 | 日本電信電話公社総裁 | 公職追放により失職。 |
5 | 高野岩三郎 たかの いわさぶろう | 1946年4月26日 – 1949年4月5日 | 長崎県 | 東京帝国大学法科大学 | 大原社会問題研究所所長 | 任期満了直前に死去。 |
6 | 古垣鐵郎 ふるかき てつろう | 1949年5月30日 – 1950年5月31日 | 鹿児島県 | リヨン大学 | 国際連盟事務局 朝日新聞社記者 日本交響楽団理事長 NHK専務理事 | 社団法人日本放送協会会長の任期 |
1950年6月1日 – 1956年6月13日 | 特殊法人日本放送協会会長の任期 | |||||
7 | 永田清 ながた きよし | 1956年6月13日 – 1957年11月3日 | 福岡県 | 慶應義塾大学経済学部 | 日新製糖社長 日本ゴム社長 福岡製紙社長 | 任期中に死去。 |
8 | 野村秀雄 のむら ひでお | 1958年1月14日 – 1960年10月17日 | 広島県 | 早稲田大学専門部法律学校 | 朝日新聞社代表取締役 熊本日日新聞社社長 国家公安委員 | |
9 | 阿部眞之助 あべ しんのすけ | 1960年10月17日 – 1964年7月9日 | 埼玉県 | 東京帝国大学文学部社会学科 | 東京日日新聞社主筆 NHK経営委員長 | 2期目の任期中に死去。 |
10 | 前田義徳 まえだ よしのり | 1964年7月17日 – 1973年7月16日 (任期満了) | 北海道 | 東京外国語大学イタリア語科 | 朝日新聞社記者 NHK副会長 | |
11 | 小野吉郎 おの きちろう | 1973年7月17日 – 1976年9月4日 | 広島県 | 九州帝国大学法文学部 | 郵政省事務次官 NHK副会長 | ロッキード事件で逮捕され、東京拘置所から保釈された元首相の田中角栄を東京都文京区目白台の私邸に見舞ったことが問題となり、任期途中で辞職に追い込まれた。 |
12 | 坂本朝一 さかもと ともかず | 1976年9月21日 – 1982年7月2日 | 東京府 | 早稲田大学文学部英文学専攻科 | 初のNHK出身者。 | |
13 | 川原正人 かわはら まさと | 1982年7月3日 – 1988年7月2日 (任期満了) | 東京府 | 東京大学経済学部 | NHK専務理事 | |
14 | 池田芳蔵 いけだ よしぞう | 1988年7月3日 – 1989年4月4日 | 兵庫県 | 東京帝国大学経済学部 | 三井物産会長 | 初の外部招聘。77歳で会長に就任したが、1年弱で辞任。 |
15 | 島桂次 しま けいじ | 1989年4月12日 – 1991年7月16日 | 栃木県 | 東北大学文学部 | NHK報道局長・副会長 | 国会での虚偽答弁が発覚したため辞職。 |
16 | 川口幹夫 かわぐち みきお | 1991年7月31日 – 1997年7月30日 (任期満了) | 鹿児島県 | 東京大学文学部 | NHK交響楽団理事長 | |
17 | 海老沢勝二 えびさわ かつじ | 1997年7月31日 – 2005年1月25日 | 茨城県 | 早稲田大学政治経済学部政治学科 | NHKエンタープライズ社長 | 一連の不祥事の責任を取り3期目途中で辞職。その後も引き続き大相撲横綱審議委員会委員を在任し、第11代委員長(2007年1月〜2009年1月)も務めた。 |
18 | 橋本元一 はしもと げんいち | 2005年1月25日 – 2008年1月24日 (任期満了) | 静岡県 | 東京工業大学理工学部 | NHK技術局専務理事・技師長 | 職員によるインサイダー株取引問題の責任を取り、1期目の任期切れ日に辞職。 |
19 | 福地茂雄 ふくち しげお | 2008年1月25日 – 2011年1月24日 (任期満了) | 福岡県 | 長崎大学経済学部 | アサヒビール社長・会長・相談役 | 20年ぶりとなる外部招聘。 |
20 | 松本正之 まつもと まさゆき | 2011年1月25日 – 2014年1月24日 (任期満了) | 三重県 | 名古屋大学法学部 | JR東海代表取締役社長・副会長 | 外部招聘。 |
21 | 籾井勝人 もみい かつと | 2014年1月25日 – 2017年1月24日(任期満了) | 福岡県 | 九州大学経済学部 | 日本ユニシス代表取締役社長・相談役 | 外部招聘。 |
22 | 上田良一 うえだ りょういち | 2017年1月25日 – 2020年1月24日 (任期満了) | 長崎県 | 一橋大学法学部 | 米国三菱商事代表取締役社長 NHK常勤経営委員兼監査委員長 | 3期振りに内部昇格。 経営委員からの就任は9代目の阿部会長以来57年ぶり。 |
23 | 前田晃伸 まえだ てるのぶ | 2020年1月25日 – 2023年1月24日 (任期満了) | 熊本県 | 東京大学法学部 | みずほフィナンシャルグループ社長・名誉顧問 国家公安委員会元委員 | 2期振りに外部招聘。 |
24 | 稲葉延雄 いなば のぶお | 2023年1月25日 – | 静岡県 | 東京大学経済学部 | リコー経済社会研究所参与 日本銀行元理事 | 外部招聘。 |