加賀市(カガシ、Kaga City)は、石川県加賀市大聖寺南町ニ41に所在する法人です(法人番号: 2000020172065)。最終登記更新は2015/10/05で、新規設立(法人番号登録)を実施しました。
かも丸くんなどの商標が登録されています。
掲載中の法令違反/処分/ブラック情報はありません。
会社概要
法人番号 | 2000020172065 |
---|---|
法人名 | 加賀市 |
フリガナ | カガシ |
法人名(英語) | Kaga City |
住所/地図 | 〒922-0811 石川県加賀市大聖寺南町ニ41 |
住所(英語) | Ni 41 Daishojiminamicho, Kaga-City, Ishikawa |
社長/代表者 | 市長 宮元 陸 |
URL | https://www.city.kaga.ishikawa.jp/ |
電話番号 | 電話番号:0761-72-1111 FAX番号:0761-72-1910 |
設立 | 2005年10月1日 |
業種 | 公務 |
法人番号指定日 | 2015/10/05 ※2015/10/05より前に設立された法人の法人番号は、一律で2015/10/05に指定されています。 |
最終登記更新日 | 2015/10/05 |
加賀市について
加賀市(かがし、英:Kaga City)は、日本の石川県南西部に位置する市であり、福井県と接している。歴史的に加賀国の一部であり、温泉地や観光地としても知られる。
歴史
加賀市は1958年(昭和33年)1月1日に、江沼郡の大聖寺町、山代町、片山津町、動橋町、橋立町、三木村、三谷村、南郷村、塩屋村が合併して誕生した。以降、地域の発展とともに行政の変遷を経てきた。
主な出来事
- 1947年(昭和22年)10月26日:昭和天皇が戦後巡幸で加賀市域を訪問し、国立山中病院や橋立漁港を視察。
- 1971年(昭和46年):加賀市沖不審船事件が発生。
- 2005年(平成17年)9月25日:加賀市と山中町で合併に向けた閉市・閉町式を実施。
- 2005年(平成17年)10月1日:江沼郡山中町と合併し、新たな加賀市が発足。
- 2024年(令和6年)3月16日:北陸新幹線の金沢・敦賀間が延伸され、加賀温泉駅が停車駅となる。
歴代市長
歴代加賀市長(1958年ー2005年) | |||||
---|---|---|---|---|---|
代 | 人 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
山下作吉 | 1958年(昭和33年)1月1日 | 1958年(昭和33年)2月8日 | 市長職務執行者、旧橋立町長 | ||
1 | 1 | 新家熊吉 | 1958年(昭和33年)2月9日 | 1962年(昭和37年)2月8日 | |
2 | 2 | 矢田松太郎 | 1962年(昭和37年)2月9日 | 1966年(昭和41年)2月8日 | |
3 | 3 | 東野喜三郎 | 1966年(昭和41年)2月9日 | 1970年(昭和45年)2月8日 | |
4 | 4 | 山下仁三郎 | 1970年(昭和45年)2月9日 | 1972年(昭和47年)5月10日 | 在職中死去 |
5 | 5 | 中野巳之吉 | 1972年(昭和47年)6月25日 | 1976年(昭和51年)6月13日 | 病気のため辞職 |
6 | 6 | 山下力 | 1976年(昭和51年)6月14日 | 1980年(昭和55年)6月13日 | |
7 | 1980年(昭和55年)6月14日 | 1984年(昭和59年)6月13日 | |||
8 | 1984年(昭和59年)6月14日 | 1986年(昭和61年)12月31日 | 任期途中で辞職 | ||
9 | 7 | 矢田松太郎 | 1987年(昭和62年)2月8日 | 1991年(平成3年)2月7日 | 2代目市長の子 |
10 | 1991年(平成3年)2月8日 | 1995年(平成7年)2月7日 | |||
11 | 1995年(平成7年)2月8日 | 1999年(平成11年)2月7日 | |||
12 | 8 | 大幸甚 | 1999年(平成11年)2月8日 | 2003年(平成15年)2月7日 | |
13 | 2003年(平成15年)2月8日 | 2005年(平成17年)9月30日 | |||
歴代加賀市長(2005年ー) | |||||
代 | 人 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
田中實 | 2005年(平成17年)10月1日 | 2005年(平成17年)10月29日 | 市長職務執行者、旧山中町長 | ||
1 | 1 | 大幸甚 | 2005年(平成17年)10月30日 | 2009年(平成21年)10月29日 | |
2 | 2 | 寺前秀一 | 2009年(平成21年)10月30日 | 2013年(平成25年)10月29日 | |
3 | 3 | 宮元陸 | 2013年(平成25年)10月30日 | 2017年(平成29年)10月29日 | |
4 | 2017年(平成29年)10月30日 | 2021年(令和3年)10月29日 | |||
5 | 2021年(令和3年)10月30日 | 現職 |
デジタル技術の活用
e-加賀市民プロジェクト
加賀市では、全国の住民を「関係人口」として取り込むための「e-加賀市民」プロジェクトを推進している。この取り組みでは、ワーケーションやリモートワークを通じて、都市圏の人々が加賀市に関わる機会を増やすことを目的としており、国家戦略特区に認定されている。
市役所職員の出退勤管理
加賀市は、自治体の中で先駆けてデジタル技術を活用し、市役所職員の出退勤管理をクラウドサービスで行うシステムを導入した。スマートフォンやタブレットから勤務時間を自己申告(打刻)できる仕組みであり、行政の効率化を進めている。
交通
鉄道
2024年3月16日、北陸新幹線の金沢・敦賀間延伸により、加賀温泉駅が停車駅となった。これにより、首都圏や関西圏からのアクセスが向上し、観光やビジネスの利便性が高まった。
観光
加賀市は、山代温泉、片山津温泉、山中温泉といった温泉地があり、多くの観光客が訪れる。伝統工芸や豊かな自然が魅力であり、国内外の旅行者に人気のエリアである。
このように加賀市は、歴史と伝統を持ちつつ、デジタル技術を活用した先進的な取り組みを進める都市である。