タクシー保有台数1,075台に拡大し大阪府内で第3位の規模に
堺市で70年以上愛されてきた堺相互タクシーがnewmoグループに参画
地域密着型モビリティ事業の拡大を推進するnewmo株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:青柳直樹、以下「newmo」)は、グループ会社である株式会社未来都(本社:大阪府守口市、以下「未来都」)を通じて、堺相互タクシー株式会社(本社:大阪府堺市、以下「堺相互」)の全発行済株式を取得し、経営権を取得したことをお知らせいたします。
本件により、newmoグループが保有するタクシー車両台数は合計1,075台となり、大阪府内におけるタクシー事業者として第3位の規模に到達しました(※「KANSAIタクシー名鑑2024」参照)。
働き手不足・移動難民という社会課題に対応する戦略的M&A
newmoは、「利用者視点に立ったサステナブルな地域交通の実現」をビジョンに掲げ、2024年1月に創業したスタートアップ企業です。
これまでに、2024年3月に株式会社岸交(大阪府)、同年7月に株式会社未来都の経営権を取得し、大阪府内で急速にネットワークを拡大してきました。
今回の堺相互の経営権取得は、高齢化社会の進行や働き手不足、交通弱者の増加といった深刻な課題への対応を見据えたものです。堺相互は1950年創業、堺市を中心に地域に根ざした運行を行っており、地域住民から高い信頼を得ています。
DX・採用強化などで「選ばれるタクシー会社」を目指す
newmoグループでは、堺相互を含む大阪エリアの事業基盤を活かし、以下の取り組みを強化します。
- オペレーションの標準化と効率化
- 乗務員の採用・育成投資
- 配車アプリやデジタルツールの導入によるDX推進
これらを通じて、利用者にとって利便性の高い移動手段を提供するとともに、タクシードライバーの働きやすい環境づくりにも取り組みます。
全国のタクシー事業者との提携を継続的に推進
newmoでは、今後も全国の地域タクシー会社との資本・業務提携を積極的に進めてまいります。提携にご関心のあるタクシー事業者様は、下記窓口よりお気軽にお問い合わせください。
会社概要
<堺相互タクシー株式会社>
- 所在地:大阪府堺市北区黒土町3004番地1
- 創業:1950年
- 設立:1999年4月
- 資本金:1,100万円
- 車両数:179台
- 事業区域:大阪市域交通圏、泉州交通圏
- 事業内容:タクシー事業、自動車整備事業ほか
- WEBサイト:https://www.sakaisougo-taxi.co.jp/
<株式会社未来都>
- 所在地:大阪府守口市八雲東町1丁目8番2号
- 創業:1960年10月
- 設立:2007年4月
- 事業内容:タクシー事業、自動車整備事業ほか
- WEBサイト:https://milight-taxi.co.jp/
<newmo株式会社>
- 本社所在地:東京都港区虎ノ門3丁目5番1号 虎ノ門37森ビル13階
- 大阪オフィス:大阪府守口市八雲東町1丁目8-2(未来都内)
- 設立:2024年1月4日
- 代表取締役CEO:青柳直樹
- WEBサイト:https://newmo.me/
記事要約(Summary)
- newmo株式会社は、堺市の老舗タクシー会社「堺相互タクシー」の経営権を取得。
- グループ全体の保有タクシー台数は1,075台に到達し、大阪府で第3位の規模に。
- DX推進、乗務員採用、業務効率化を通じ、「選ばれるタクシー会社」を目指す。
- 今後も全国のタクシー会社との資本提携を進め、地域交通の課題解決に挑む。
■プレスリリース配信元-newmo株式会社
https://companydata.tsujigawa.com/company/7010401179599/
この記事へのコメントはありません。