被災地へ迅速な支援を
国連WFP協会、ミャンマー地震緊急食料募金受付中
認定NPO法人国際連合世界食糧計画WFP協会(以下、国連WFP協会、神奈川県横浜市:安藤宏基会長)は、2025年3月29日(土)より、「ミャンマー地震緊急食料支援募金」の受付を開始しました。
2025年3月28日(金)にミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の地震により、多くの人々が被災し、食料支援を必要としています。国連WFP協会は、日本の皆さまからの募金を通じて、被災地へ迅速な食料支援を届けるための活動を進めてまいります。
募金の受付方法
クレジットカード・コンビニエンスストア払い

以下のリンクより「緊急支援」を選択し、ご寄付のきっかけ(任意)に「ミャンマー地震」とご入力ください。
👉 寄付ページ
PayPayからの寄付

以下のリンクよりPayPayでの募金が可能です。
👉 PayPay募金ページ
国連WFPの見解:ミャンマー地震による食料危機の深刻化
今回の地震は、武力紛争の影響を受け通信が限られている地域で発生しました。その揺れは、ミャンマー国内にとどまらず、タイ、バングラデシュ、ラオス、インド、中国にも及びました。
国連WFPの調査によると、ミャンマーは地震発生前から深刻な食料危機に直面しており、2025年には約1,520万人が食料不安に陥ると予測されています。今回の震災により、人道的ニーズがさらに悪化することが懸念されています。
国連WFPミャンマー事務所副代表 シーラ・マシュー氏の声明
「この強い地震は、最悪のタイミングでミャンマーを襲いました。現在、国民の4人に1人が深刻な食料不安に直面しており、これ以上の災害に耐えることは困難です。そのような状況下で、国連WFPは迅速に対応する準備を整え、すぐに食べることができる食料の備蓄を活用して支援を行います。」
WFP国連世界食糧計画(国連WFP)とは?
国連WFPは、飢餓のない世界を目指して活動する国連唯一の食料支援機関です。2023年には120以上の国と地域で約1億5,200万人の人々に食料を届け、紛争や自然災害発生時の緊急支援や、長期的な開発支援を行いました。2020年にはノーベル平和賞を受賞しています。
🔗 国連WFP公式サイト
国連WFP協会について
国連WFP協会は、国連WFPを支援する日本の認定NPO法人であり、国内での民間向け寄付窓口として募金活動を行っています。また、企業・団体との連携や広報活動にも力を入れており、2024年には外務大臣表彰を受賞しました。
【お問い合わせ】
📞 0120-496-819(通話料無料・年中無休9時~18時)
この緊急事態に際し、皆さまの温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。
■プレスリリース配信元-国際連合世界食糧計画WFP協会
https://companydata.tsujigawa.com/company/6020005004179/
この記事へのコメントはありません。