地域の営みと文化を未来へつなぐ定期便米プロジェクト「継ぐ米」
応援の輪が広がり、キャンセル待ち枠を新たに開放!
「継ぐ米」は、島根県・隠岐諸島のひとつ、海士町(あまちょう)で生産されるお米を定期便でお届けするプロジェクトです。ただおいしいお米を販売するだけでなく、地域の営みや風景、文化を“継ぐ”という思いを込めて設計された社会貢献型の取組みです。
農業の後継者不足が深刻化する中、高齢の農家が年金に頼りながら田んぼを守っている海士町。農業をやめることは、単に生産を止めることではなく、地域の景観や文化を失うことにもつながります。
「継ぐ米」では、定期購入という安定的な販売モデルを通じて、農家の収入を確保しやすくし、さらに事業全体を将来的に農事組合法人へと統合していくことで、生産と販売の一体化を図り、卸売業者を介さず、生産者へ最大限の還元が可能となる仕組みづくりを目指しています。
先行予約は1ヶ月足らずで完売!反響に応えキャンセル待ち受付を開始

2025年度分の「継ぐ米」は、公式noteやInstagramなどのSNSを通じて徐々に認知を広げ、島やプロジェクトに共感する多くの方々からの予約を集めました。先行予約開始からわずか1ヶ月足らずで、想定を大きく上回る申込みを受け、予定数が完売。
この大きな反響を受けて、「今からでも申し込めますか?」「応援したい」という声が多数寄せられたことを受け、追加対応可能な分に限り、キャンセル待ち受付枠を新たに開放しました。
キャンセル待ち登録はこちらから
現在、「継ぐ米」のキャンセル待ちをご希望の方には、以下のGoogleフォームよりお申し込みいただけます。お申し込み順にご案内を行いますので、早めの登録をおすすめしております。
▶︎【キャンセル待ち受付フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfd_fXxK0HsCCmshbtyDXRcon18nQjY6v9-YLYNps6nM95YsQ/viewform
ただの“おいしい”だけではない、想いを“継ぐ”食卓体験
「継ぐ米」を通じて届けたいのは、お米そのものの味わいだけではありません。田んぼを守る農家の想いや、地域の文化、風景の背景にある物語もまた、食卓に届けたい価値です。
毎日の食事のなかで、「継ぐ米」が地域の未来を支える小さな応援になっていく——そんな心豊かな体験を、これからも多くの方と共有していきたいと考えています。
お問い合わせ先
ご不明点やメディア取材に関するお問い合わせは、以下までご連絡ください。
担当:株式会社むじょう 広報部 松田
- メール:[email protected]
- 電話:050-3138-3737
記事要約(Summary)
- 島根県・海士町発、営みを未来に“継ぐ”定期便お米プロジェクト「継ぐ米」。
- 2025年度分先行予約は完売、キャンセル待ち受付を開始。
- 農家を支え、地域の風景や文化も守る“サステナブルな米づくり”。
- 登録はGoogleフォームから先着順。応援したい方はお早めに!
地域課題の解決に直結する「継ぐ米」プロジェクトへ、あなたの力を貸してください。
■プレスリリース配信元-株式会社むじょう
https://companydata.tsujigawa.com/company/9011001133845/
この記事へのコメントはありません。