神奈川県平塚市・天竜本店にて4月9日(水)限定開催!
“激辛×旨味”が融合した伝説の一杯「地獄の担担麺」が500円で登場
神奈川県平塚市に本店を構える担担麺専門店「地獄の担担麺 天竜本店」(運営:株式会社ケーシー・ジャパン)は、2025年4月9日(水)に看板メニューである「地獄の担担麺」の誕生15周年を記念し、1日限りの「感謝祭」を開催いたします。
当日は通常900円(税込)の「地獄の担担麺 入門編(5辛)」を、感謝の気持ちを込めてワンコイン500円(税込)で提供いたします。提供数は限定200食、スープがなくなり次第終了となります。
イベント概要
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | 地獄の担担麺 誕生15周年 感謝祭 |
開催日 | 2025年4月9日(水) |
営業時間 | 昼の部 11:30~14:30 夜の部 17:30~22:00 ※いずれもスープがなくなり次第終了 |
開催店舗 | 地獄の担担麺 天竜本店 神奈川県平塚市紅谷町11-10 TEL:0463-22-3686 |
対象メニューと特別価格
項目 | 詳細 |
---|---|
対象商品 | 地獄の担担麺 入門編(5辛) |
通常価格 | 900円(税込) |
特別価格 | 500円(税込) ※当日限定 |
提供数 | 限定200食 |
※つけ麺は対象外
※辛さの追加は「辛さマシトッピング」にて対応
地獄の担担麺とは?
15年にわたり愛され続けた “地獄の旨辛” の原点
「地獄の担担麺」は2009年に誕生して以来、激辛ブームの先駆けとして、熱狂的なファンを獲得してきました。刺激的な辛さの中にもしっかりとした旨味が詰まっており、一度食べたら忘れられない“中毒系担担麺”として話題を呼んでいます。
担担麺らしからぬルーツ――「地獄の担担麺」誕生秘話
地獄の担担麺の起源は、実は「胡麻ラーメン」にあります。
創業者の父が営んでいた「亜細亜楼」では、職人たちに向けた賄い飯として胡麻ラーメンが長年愛されていました。
まろやかで栄養価の高いその胡麻ラーメンをベースに、改良を重ねて生まれたのが現在の「地獄の担担麺」。ただ辛いだけではなく、“旨味と辛味の絶妙なバランス”を追求し続けてきた一杯なのです。
地獄の担担麺のこだわりと楽しみ方
「辛いのに美味い」を実現した至高の担担麺

- 超濃厚激辛スープ
辛党が唸るほどの刺激と、胡麻のコクが融合したスープは唯一無二の味わいです。 - たっぷりのミンチと煮込みほうれん草
スープで煮込まれた“くたくた”のほうれん草が辛さを引き立て、味に奥行きを与えます。 - 中太平打麺を使用
細麺が主流だった当時、あえて中太平打麺を採用。小麦の風味がしっかりと感じられ、濃厚スープとの相性も抜群です。
本件に関するお問い合わせ先
地獄の担担麺 天竜本店
所在地:神奈川県平塚市紅谷町11-10
TEL:0463-22-3686
営業時間:11:30~14:30/17:30~22:00
記事要約(Summary)
「地獄の担担麺 感謝祭」で、伝説の一杯をお得に体験!
地獄の担担麺は、ただの激辛ラーメンではありません。15年にわたる歴史と進化の結晶であり、味・辛さ・こだわりのすべてが詰まった担担麺です。

今回の感謝祭では、その入門編(5辛)をワンコインで楽しめるまたとない機会となっております。ぜひこの機会に、地獄の旨辛を体験してください。
■プレスリリース配信元-株式会社ケーシー・ジャパン
https://companydata.tsujigawa.com/company/5020001032523/
この記事へのコメントはありません。