熊本のNPOが能登半島地震で炊き出し
現地ニーズに応える食事を提供
能登半島地震で被災した石川県輪島市の避難所で、認定特定非営利活動法人れんげ国際ボランティア会(熊本県玉名市 代表 川原英照)が2月13日からのべ8回にわたって炊き出しを行いました。
れんげ国際ボランティア会について
れんげ国際ボランティア会は、1980年に設立された国際協力NPOで、国内外の災害や紛争に対して40年間に渡って支援活動を続けています。阪神淡路大震災や東日本大震災、熊本地震などの大規模な災害では、現地での生活支援や復興支援を行いました。また、カンボジアやタイ、スリランカ、ミャンマー、インドなどの国々では、貧困層の児童の教育支援や難民支援を行っており、これまでに100以上の学校や図書館を建設・寄贈しています。2022年からは、ウクライナ避難民の熊本県への受け入れもサポートしています。同会は、外務大臣表彰や正力松太郎賞、西日本国際財団アジア貢献賞などの受賞歴があります。母体は真言律宗別格本山 蓮華院誕生寺です。
能登半島地震におけるボランティア活動
今回の能登半島地震では、震災発生直後から現地の状況を把握し、避難所や現地のボランティア団体と連携して支援の必要性を判断しました。同会は、過去の災害支援の経験から、「現地ニーズはケース・バイ・ケースであり、思い込みによる善意の押し付けは逆効果になる」という考え方を持っています。そのため、上水道や下水道の状況や被災者の年齢層などの様々な要因を考慮して、事前に現地の人々と十分な話し合いを行いました。
被災地に合わせたボランティア
同会は、緊急避難所に残っている被災者の多くが高齢者であることから、管理栄養士の助言を受けて、少量でも栄養価の高い食事を提供することを目指しました。熊本の特産品であるイチゴやみかん、ミニトマト、海苔などのビタミンやミネラルが豊富な食材も用意しました。また、熊本県の五木食品やグリーンコープ共同体、鷹本農産、水本オレンジガーデン、なんかんイキイキ村などの企業からも食材の提供を受けました。グリーンコープ共同体は、同会の炊き出しのために、配送ルートを確保して、被災地まで食材を届けてくれました。
同会は、今後も現地の状況に応じて支援活動を続けるとともに、他のボランティア団体や企業との連携も積極的に行っていくとしています。同会への問い合わせは、以下のホームページからお願いします。
■プレスリリース配信元-特定非営利活動法人れんげ国際ボランティア会
https://companydata.tsujigawa.com/company/8330005004658/
この記事へのコメントはありません。